Clarityについて

クラリティとは、研磨済みのダイアモンドの評価基準のひとつです。

透明度と言ってもいいかもしれません。

クラリティ要因も、価値に大きな影響を与えます。

ダイアモンドにおいて、クラリティ特徴の些細な違いが

数十万の違いとなって表れる場合もあります。

また、合成ダイアモンドなどは別として、ダイアモンドは自然界の産物です。

そのため、純粋なダイアモンドの結晶というものは非常に珍しく、

何かしらの内包物などが存在する場合があります。

空の景色がひとつとして同じとしてないように、

自然の産物であるダイアモンドの内部も、

同じ景色はないと言っていいでしょう。


ダイアモンドのクラリティグレード

クラリティグレードについて

クラリティを判断する場合

ダイアモンド内部の特徴(インクルージョン・内包物)

ダイアモンド表面の特徴(プレミッシュ)

の2つの要素があります。

 

インクルージョンとプレミッシュが少ないほど、クラリティのランクは高くなります。

しかし、否定的な要素ではなく、いい面もあります。

 

類似石(似ているがダイアモンドではない石)と区別するのに役立ちます。

理由としては、ダイアモンドと類似石を比較した時に、通常インクルージョンなどは、異なる外観をしているためです。

 

ダイアモンドが出来る過程を、調べるうえで手掛かりになります。

変わった形(ハート)などのインクルージョンなどがたまにあり、可愛らしい。

全く同じダイアモンドはないため、ダイアモンドを識別するのに役立ちます。


A.O.ZのClarityへのこだわり

 

透明感のあるものを選ぶようにしています。

SIクラスなど、インクルージョンが目立ちだす場合は、クラウドと呼ばれるものや、

濁った感じになっているものをあまり選ばないようにしています。

そして、インクルージョンが見える場所も重要と考えています。

真上から見た際(テーブル面から見た時)、インクルージョンが目立つところになく、

ガードル付近にあるものをチョイスします。

こうすることによって、リングなどの製品にした際、爪の部分に隠れるため、

インクルージョンが目立たなくなるのです。

 

テーブル面に目立つインクルージョンがあるSIよりも、ガードル付近などにあって、目立ちにくいSIの方が

製品として出来上がってきたときに、仕上がりはキレイになります。勿論お客様にもお伝えしています。

 

また、参考にしていただく内容として、0.2ctなどの小さめのサイズの石を使う場合、

FLやVVSなど、クラリティの高いものを無理に選ぶ必要はないと思っています。

なぜなら、小さいものに小さいインクルージョンがあっても、肉眼では分からないからです。

もちろん、透明感があるのかないのかなどは重要ですが。

 

クラリティに関してもそうですが、鑑定書だけで判断するのではなく、

製品になる時をイメージし、ダイアがどう見えるか。

それをよく考えた上で石をチョイスすることも、自社として大切だと考えています。


A.O.Zのクラリティグレード
コンセプトブックのお申し込み

お問い合わせ

ご質問・ご要望、お悩み等ございましたらお気軽にご相談ください。

担当者より追ってお返事させていただきます。

メモ: * は入力必須項目です

例)大きさがわからない、装着イメージがつかめない、品質の違いがわからない、指がやや太い(細い)、指が長い(短い)、水かきがある、オーダーメイドの詳細をもっと聞きたい、etc…

※設定によっては受信されない場合がございます。info@aoz.co.jpのアドレスを受信許可リストにご登録ください。