· 

ダイアモンドの永遠性

ダイアモンド

前回の記事の冒頭にも書きましたが、ダイアモンドは永遠の輝き、などと謳われることを

一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか?

 

でも、一体なにが永遠なの?と思うことがありませんか?

突き詰めてお話をしたら、永遠のものはないのかもしれません。

しかし、耐久性の高さや、時代が変わってもかわらない魅力など

様々な側面から、永遠という言葉と結びつけられてきたのかもしれません。

ダイアモンドの耐久性

ダイアモンドの耐久性の高さは、ダイアモンドが出来上がる過程に理由があるといわれています。

また、耐久性の要因には以下の3つの要素が組み合わさっています。

 

硬度

靭性

安定性

 

硬度

硬度とは、引っ搔きに対する宝石の表面の強さの度合いを表します。

宝石や鉱物の硬度を表すものは、モース硬度と言われています。

このモース硬度と言われているものは、モースという名の博士が定めたもので、

モースさんが10種類の鉱物を選び、数値を割り振っていったものです。

鉱物同士をすり合わせ、その際に出来たスクラッチのでき方を相対的に比べたものです。

 

10 ダイアモンド

9 コランダム

8 トパーズ

7 クォーツ

6 ムーンストーン

5 アパタイト

4 フルオライト

3 カルサイト

2 セレナイト

1 タルク

 

ただ、このモース硬度は基準として示されている「鉱物と鉱物の間」の硬度の差が一定ではありません。

ダイアモンドはコランダムと比較した場合、1しか差がありませんが、コランダムの何倍もの硬さを持っています。

 

上の表にあるように、ダイアモンドはモース硬度野中で一番硬いため

ジュエリーに使われる貴金属すべての中で、一番硬いことを意味しています。

そのため、指輪やネックレスなどの製品になった時に

ダイアモンドをしっかりと留めておらず、ゆるくなっている場合、どんどんと、留めている部分(爪)が磨耗していってしまいます。

 

靭性

衝撃による、割れや欠け、砕けに対する抵抗力の強さの度合いを表します。

ちょっと難しい話になりますが、なるべく難しい用語を省いて、わかりやすくご説明できるように頑張りますね!

 

ダイアモンドは上述した通り、非常に高い温度と圧力下で出来上がっているため

ある方向において、原子と原子が密集して結合しています。

 

原子間の結合によって密集した方向があると

その方向においてダイアモンドの靭性はより高くなります。

つまり、原子と原子の間の距離が近い場合、衝撃に対する強さが強くなります。

 

逆に、原子と原子の間の距離が離れている場合、衝撃に対して弱くなります。

この弱い方向を壁開面(へきかいめん)と言います。

 

「ダイアモンドに弱い部分もあるんだ!」と思ったかもしれません。

その通りなのです。

 

しかしこの壁開面というものがあるからこそ

ダイアモンドを綺麗にカットすることが出来るのです。

 

壁開面のない、とっても硬い靭性をもっていた場合

もしかしたらダイアモンドは綺麗にカットできずに

未だにラフライアモンド(原石のダイアモンド)のリングだった可能性もあります。

 

どうやってその壁開面を探すのか、というのは

原石の状態から結晶軸といわれるものを探し出し、そこを起点にカットしていくのですが

それはまた別の機会に書ければと思います。

 

また、この壁開面があるため、あまり乱暴にダイアモンドを扱ったりしてしまうと

運が悪いと、ある方向からの衝撃を受けた場合、ひび割れがある場合もあるかもしれませんのでご注意ください。

そこまで神経過敏にならなくてもいいかとは思いますが…。

 

安定性

熱や化学物質に対する抵抗力の強さの度合いを表します。

 

まず熱に関してですが、ダイアモンドは850°Cの温度で燃えます。

この温度に達する炎は、家庭用コンロなどでも出る場合があるのでお気をつけくださいね。

 

もしもダイアモンドが燃えてしまった場合

白くて曇った感じになり、一生懸命拭いてもとれない状態になると思います。

そうなった場合、ダイアモンドに輝きを取り戻す方法としては

再研磨するのが唯一の方法になります。

 

ダイアモンドのコンディションにもよりますが

基本的には、再研磨で失われる重量はわずかですし

通常m技術的にもそんなに難しくはありません。

 

もしも拭いて曇りを取ることができた場合

それは単なる汚れの可能性が大きいです。

 

化学物質について今のところ、私たちが知っている範囲ですが、いかなる酸にもやられません。

 

このように、硬度、靭性、安定性の3つが非常に高いところでまとまっているため、ダイアモンドは高耐久なのです。

 

そのため、長い時間を経てもその状態が保たれているため、美しさが保たれているのです、

もしも耐久性が低かった場合、色々な環境の変化などにより

表面が傷ついてしまったり、磨耗してしまったりします。

そうなると綺麗にカットしても、エッジのシャープさがなくなってしまうため、綺麗に反射しなくなってしまったりします。

 

半永久的に同じ状態を保っていられるということも

ダイアモンドは永遠の輝きである、といわれる要素のひとつであるということは

おわかりいただけたのではないでしょうか。

 

Alex iwase